新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
最近雨が少なかったので、梅雨に入ってホッとしてます。
お遍路で畑をサボってたので、急ピッチで色々と植えつけてます。
畑に根を張るまでは水やりが必要なので、雨が降ってくれると助かります。
今年はトマト・ジャガイモ・ゴボウ・大豆・ナス・キュウリ・アスパラ・
ニンジン・タマネギ・トウモロコシ・バジル・ブロッコリーなどなど・・。
他にも何かあったような気がするけど。
去年思いっきり失敗したトマト。
ポンテローザトマトは実が大きい為に、完熟するのに時間がかかります。
そのあいだ雨が多いと、水分多すぎて実が割れてしまいます。
なので、今回は畝をそうとうに高くしました。
また、支柱を竹にすることで強度と高さと低コストを実現。
植えつけるときには、下のほうの葉っぱを取り、真横に寝かして植え付け
ます。そのとき茎に少量の土をかけてやります。
そうすることによって茎から元気な新しい根っこが生え、元気に育ちます。
ニンニクと小さいタマネギが収穫できました。
ニンニクも小粒で、タマネギの育ちも良くないです。
まだまだ土壌に力が足りない。
マメ科の植物を植えると、根っこにビッシリと根粒菌が付いてます。
気持ち悪いくらいたくさん。窒素が足りてない証拠です。
なので、今年は畑の全面に大豆とクローバーを植えてます。
これで窒素を確保し、さらに雑草を刈り取っては畑に撒くことによって、
微生物の拠り所をつくってやります。
自然の何年もかけて行うサイクルを、人間の手でどれだけ早められるか。
無肥料無農薬で行う自然栽培の勝負どころです。
雨の日は読書、晴れの日は畑。
という生活を少しでもいいからしたいところですが、なかなか今のところ
落ち着けてません。
ゆっくりできるのは6月くらいだと思うので、こんなときは思いっきり
グータラしたいと思っているのですが。
↑いつもありがとうございます
農 | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |